ここが入口です。杣口林道のカーブの所です。
            ここはサワラの木が多いみたいです。
          学術参考林て何なのかはよくわかりません・・・。
IMG_3197
以前登ろうとしたのですが、迷ってしまい到達できませんでした。
今回はリベンジであります。何しろ登山道がありません。
踏み跡と古い赤リボンと、後は山カンを使います・・・。
まずは、こんな感じです。コケ苔こけの沢を行きます。
IMG_3198
岩の上の苔は滑るので要注意!
岩の間の落ち葉は体重を支えられるのか不安!
枯れ木や沢水にも気を配って進みます。
巨木が倒れ根元がトンネル状になっているのを潜ります。
上は土じゃありません。巨木の根に近い所です。
IMG_3199
通過して振り返って見ると、倒木が沢の向こうまで巨大な蛇の様に沢を跨いでいます。
IMG_3200
リボンに従い沢を越すと、ちょとした広場に出ます。
少し登ると、昔の炭焼き窯の跡がありました。
IMG_3201
さてこの辺りから道が分かりません。1時間ほどで行き着けるはずなんですよ。
この前は左に行き、リボンに引かれて2時間も登ってしまいました。
標高的にも1800mくらい、時間的にも違っていることに気づき引き返しました。
踏み跡か?獣道か?らしき所を登り始め、急勾配の尾根を登りました。
IMG_3203
やっと頂上に繋がるらしい尾根につくまでは、道なき所をジグザグに登りました。
やっと赤テープを見つけました。ルートはこれで安心みたいです。
ところが、頂上直下は、すごい急傾斜!
立木につかまり、靴幅もない道らしき所を蹴り込みながら登りました。
到着です。ほんとにたった1403mの山なのかよー!
IMG_3204
頂上はまあまあ広くて大勢でもいられそうです。
ぐるっと回ってみたら、もう一つ標示がつけられていました。
マイナーもマイナーの低山なのに、これが好き~と言う人がいるんですね。
IMG_3205
木々に隠れそうですが、大烏山(1782m)が見えていました。
小烏山より379m高いって事ですね。
IMG_3208
帰りは、登り上げた所より少し先の大きな谷状の所を下りました。
小沢の源流?と言うには大げさですが、そこは踏み跡?が続いていました。
まあまあ歩きやすく、傾斜も緩く安全に下まで降りられました。
降りきったのは何と、登りに迷って右の踏み跡に進んだ所の近くでした。
左に来れば、安全な踏み跡があったんですね。
まあマイナー登山では仕方ないかな。
IMG_3210
にほんブログ村 写真ブログ 祭・イベント写真へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村